

Friendship Guest DJ’s

M-Project (Lethal Theory)
スペイン産ハードコアテクノ『MAKINA(マキナ)』の普及を目的に2000年より活動を開始。『MOB SQUAD TOKYO』『TERRAFORM MUSIC』を筆頭に4つのハードコアレーベルを運営し、多数のアルバム・コンピレーションをこれまでリリース。様々な音楽ジャンルを取り入れた唯一無二のハードコアサウンドとカオティックなライブパフォーマンスは、国内は勿論の事、海外からの評価も高い。
2007年から2012年まで連続でアメリカ中部地区最大のアニメの祭典『ANIME CENTRAL』に出演。2010年は北米最大のアニメフェス『ANIME EXPO』にゲスト参加。MAKINAの本場・スペインの最大手レーベル『BIT MUSIC』からコンピレーションCD『MAKINALION VOL.1』をリリースする等、 ワールドワイドな展開がその事を証明している。
また、国内においては様々なコンピレーションCDへの楽曲/リミックス提供、マスタリング/ミキシングワークから、アーケードゲーム 『beatmania IIDX』シリーズ、国内外の音楽ゲームアプリへの楽曲提供まで幅広いフィールドで精力的に活動している。
DJ DEPATH (GUHROOVY / MAKINA OR DIE)
1997年にDJ活動をスタート。
90年代初頭にスペイン・バルセロナで誕生したダンスミュージック「MAKINA(マキナ)」に注目し、日本に「MAKINA」を仕掛けた第一人者。
2008 年に日本人初のMAKINAクリエイターM-Projectと共にバルセロナの最大手MAKINAレーベルBIT MUSICから「DJ DEPATH & M-Project EP」、MAKINAシーンの重鎮であるFRANK DIAZが主催するMAKINAレーベルJEWEL UPよりスプリットEP「FRANK DIAZ VS DJ DEPATH & M-Project EP」をリリース。
同年、日本初のMAKINA MIX CD「DJ DEPATH & M-Project / LAND OF PASSION」 をリリースしMAKINAの存在を知らしめた。
2012年にリリースした自信の活動15周年記念コラボレーションミニアルバム「Makina Exclamation」と「Makina Exclamation G」は日本のみならず
MAKINAの本場、バルセロナのDJ達からも好評を得ている。
2013年にはMAKINAシーンのトップDJであるDJ PASTISがレジデントを勤めるレジェンドパーティー「X-QUE」に日本人として初の出演を果たし、DJ PASTIS公認のMAKINA MASTERの資格を得た。
