

Lounge DJ’s

TAK666
TRAKTOR DJと邂逅したことで2005年よりラップトップを用いたDJ活動を開始。
それなりに色々なパーティーに出演したり、オーガナイズしたりして今に至る。
核にある音はロックだが単一のジャンルに絞ることはせず、
こと電子音楽に於いては『Disco, Rave & Bassline』を3大テーマに掲げて
テクノ、ハウス、トランスからブレイクビーツ、ドラムンベース、
ベースミュージック、ダウンビート、ハードコアに至るまで幅広くカバー、
それらジャンルの境界を容赦無く超えていくプレイを好む。
2011年よりその年にリリースされたトラック5曲のみで
MIXを録ってアーカイブする企画『5TRAX』の企画運営を実行、
パーティーに於いては6時間~10時間のソロDJ、6時間B2B、
2日間に及ぶソロ、B2Bの混成ロングアワーズを達成するなど
此方とも彼方ともつかない方向へ向かって歩を進めている。
hideは神様。掘骨砕三作品は永遠のバイブル。
ミルクティーが主食。クロスバイクが愛車。好きな言葉は『n%OFF』。
Abitan (WEEKEND RAVERS / HAPPY JACK)
イギリス発の高速ダンスミュージック "UK Hardcore" の虜になり、2010年よりDJ活動を開始。
本場UK Hardcoreの「現在進行形」を伝えるべく、メジャー・マイナーレーベルを問わず常に最新のトラックをいち早く取り込み、フロアにドロップするスタイルが信条。
その飽くなき探求心、そして積み重ねられた知識に裏打ちされた緩急自在なミックスワークを武器に、都内をはじめ名古屋・大阪・宇都宮等、数々のハードコアパーティーへの出演を果たす。
2012年秋、MC STONEと共に初の "1DJ/1MCスタイル" の現場再現UK Hardcore Mix CDとなる『DJ Abitan & MC STONE - HARDCORE BELIEVER MIX』のフリーリリースを開始。
2013年より、DJ Shimamura & MC STONE主催の「WEEKEND RAVERS」、DJ CHAMP主催の「HAPPY JACK」にレジデントDJとして参加。
これまでにDougal & Gammer, Technikore, Scott Brown, Al Storm, Fracus, Cotts, nanobii, MC Obie等、名だたる海外アーティストとの共演を果たす。
2014年には国内唯一のダンスミュージック専門チャンネルblock.fmにUK Hardcore特集として出演。
様々なメディアを介してその存在を主張している。


Maozon (Subdued Records)
KONAMI の音楽ゲーム beatmania を通して、エレクトロニック・ミュージックシーンの存在に衝撃、多大な影響を受け作曲を始める。
2013年、Diverse Systemにて、自身のソロアルバム"Hello and Again"をリリースし、
同時期、インターネットにて開催されていたDJ AKi、STY、YUUKi MCによるドラムンベースプロジェクト、ASYのリミックスコンテストに応募、そしてグランプリを取る。
その後、直ぐに制作した三代目 J Soul Brothersへの提供曲"R.Y.U.S.E.I."は
第56回日本レコード大賞をはじめ、様々な賞を受賞している。
現在では他アーティストに楽曲を提供する作家業を行いながら、
ドラムンベースのプロデューサー、DJとしても活動し、
2016年末、ドラムンベースレーベル"Subdued Records"をスタートさせるなど積極的な行動を見せている。
また、beatmania IIDXやチュウニズムなどの音楽ゲームなどへの楽曲提供などでも知られている。

13歳の頃 beatmania を通して、クラブミュージックの存在を知りDJに興味を持つ。
その後友人のDJイベントに足を運んだことをきっかけに
改めてクラブミュージックとしてのHouse,Tech-House,Technoなどに多大な影響を受け本格的にDJを始める。
そして浅草を中心にDJを続けていき、2014年より暴力的な音がするGirls DJ Party「QLoveDolls」のレジデントとして参加
Dubstep,Drum'n'Bass,Glitch Hop,Trapなどのベースミュージックにも幅を広げる。
音楽ゲームを通して学んだ「違いがあるからこそ音楽はみんな楽しい」を主軸に
楽しいと思ったらジャンル、テンポを問わず縦横無尽に音を織りなす。
----------
…こんなプロフィールですが、妹に「おりねとんさんですか?」って問い合わせをしないでくださいね。
orinetone (QLoveDolls)

KO3 (Kirara Records)
2013年よりキャリアをスタート、
UK HardcoreメインにEDM、Trap、Drum & Bass等をクロスオーバーし、DJ/トラックメイカーとして活動中。
アメリカのレーベル「Attack The Music」に加入しソロEPをリリースする他、
CAPCOMの「crossbeats」シリーズやKONAMIの「SOUNDVOLTEX」など多数の音楽ゲームに楽曲提供を果たす。

Dustvoxx (CYCLIK CONTROL/Psycho Filth Records)
国内フレンチコア/ハードテックプロデューサー。2010年よりDustboxxxx名義で作曲、DJ活動を開始。国内レーベル「Psycho Filth Records」に初期より所属し、CD十数枚に楽曲参加。KONAMI音楽ゲームSOUND VOLTEX、jubeatへの楽曲収録や、HARDGATE、X-TREAME HARD等のイベントにてDJ/LIVE出演し活動の幅を広げている。
2016年にはDustvoxxに名義変更し、国内ハードEDMレーベル「CYCLIK CONTROL」よりアルバム『SUPERNATURAL』をリリース、フランスに拠点を置くフレンチコア最大手レーベル「Audiogenic」よりリリースしたスピード・フリークのリミックスが話題となった。
2017年はUKの大型パーティー「BANGFACE WEEKENDER」出演や、ハードEDMパーティー「UPSHFT」を主催するなどオーガナイズも精力的に活動している。

CoNoSyuNya (AQUANAUTS / Ctrl+A)
1991年、石川県金沢市出身。ドラムンベースやエレクトロニカを主軸にソリッドな質感の映像音響表現を得意とする。サウンドデザイナーやマスタリングエンジニアとして音楽の仕事に携わる傍ら自身もトラックメイキングを嗜みサウンドクラウドは累計20万再生を記録。近年ではプログラミングを駆使した独自の映像表現を武器にVJとしても活動の枠を広げている。

Cyte(Cytekinesis)
Minimal/Hard Minimal DJ
少し早いテクノを愛しています
じわじわと変わっていくプレイを楽しんで欲しいです